ブログ

BLOG

授業・実習

造園緑地科の力を見よ!2022

2023.05.18

造園緑地科2年生の卒業演習として、作庭を行っています。

学校で習ったすべてのことを使って、計画・設計、そして施工していきます。

2022年はブログ俺物語!(3)に登場した井上達也くんがメイン設計者となりました。

完成までの流れを追いかけましたので、ぜひご覧ください!

 

僕たちがつくりました!!

右 井上達也くん
  (大阪農芸高校出身)

左 田中海ジェイくん
  (札幌自由が丘学園三和高校出身)

 

 

手書きのラフ設計図

コンセプト

札幌の住宅街では宅地面積が狭くなり、庭を造ることが少なくなっています。アプローチは舗装された駐車スペース主体の空間になり、植物を扱うことがほとんどありません。そこで、北国の駐車場兼アプローチに、狭いながらも庭を設けたいと思いました。

草花や樹木を使い、駐車スペースと庭とアプローチをつなげ、かつ、短いながらも外とプライベートを切り替えられるアプローチ空間をデザインしました。

 

 

 

 

5月

敷地

これから施工する敷地を確認しました。

まだ何にもありません。

手前に入口、奥に自宅玄関があるイメージです。

 

5月9日

木材加工

まずは敷地境界に立てるフェンス用の木材加工から。

長さを測り、必要な本数をカットします。

 

5月9日

名栗加工

目隠し用の木材は、ノミを使って名栗加工に。

木材板の表面に道具の痕跡を残し、それを意匠的な味わいとする伝統的な技法です

 

6月27日

木材完成

色を塗って準備完了。

 

7月11日

フェンス完成

高さ1600㎜。

隙間を広めに作ることで圧迫感を減らすようにしました。

 

8月29日

目隠し

入口に目隠しとして名栗加工をした木材を立てました。

目隠しがあることで奥行きが感じられ、また、高さを変えることで躍動感を出しています。

 

9月8日

延段

玄関に向かう延段の敷設。

クラスのみんなで作業しました。

 

9月9日

あられこぼし

飛び石と敷石を合わせることで、並びが単調にならないようにしました。

中間地点で人がすれ違えるように幅を取っています。

 

10月14日

ピンコロ

タイヤが乗る部分にピンコロを敷くことで安定性を確保。

両端は砂利敷きにすることで透水性を、表面勾配をつけ排水性を高めるようにします。

 

10月27日

駐車スペース

車があるときは駐車場として、ないときは庭として使えるように、遊び心のある舗装にしました。

 

 

11月7日

融雪槽

浸透した水や風呂の水を利用する、低コストでエコな融雪槽を設置。融雪剤を使わないためサビや腐食の心配がなく、騒音もありません。

 

11月7日

植栽

北海道の気候に合わせた宿根草や樹木を使用し、開花時期をずらすことで四季を感じられるように。

 

 

11月7日

植栽

花が咲くものや実が成るものを入れることで、見た目の美しさだけでなく、香り・食味も良い庭にしました。

 

11月7日

植栽

つる性植物を這わせることで、フェンスにも植栽スペースを確保しています。

 

 

11月7日

完成!

写真では奥がつき抜けていますが、設計では住宅があるイメージです。

下のCADイメージを見るとわかります!

 

 

造園CAD

RIK CADという造園製図ソフトを使って学生が描いたパースです。

 

 

造園CAD

夕方、住人が帰ってきて駐車したところのイメージ。

 

\ 造園やる? /

よくあるご質問

お問い合わせ

資料請求