ご無沙汰しておりました、みなさんお元気ですか!
例年なら「今年はホワイトクリスマスにならないかもね?」というのが挨拶代わりなのに、
すでに根雪で真っ白の札幌です。
あの暑かった夏から一気に冬になってしまいました。
さて、今日は【企業実習発表会】でした。
3時間目と27時間目でも紹介済ですが、
遡るのが面倒という方のためにおさらいしておきます!
工科の1年生は夏に約2週間の企業実習に行きます。
(環境土木工学科、環境緑地工学科、環境土木・緑地施工管理科のみ)
発表会は土木と緑地で2教室に分かれ、
2年生や先生の前でレジュメやパワーポイントを使って行いました。
1人あたりの持ち時間は発表10分、質疑応答5分の合計15分です。
先生たち(プロ)の難しい質問に悪戦苦闘しながらも頑張り、
今年も良い発表会となりました♪
〜発表レジュメより〜
≪土木≫
・勉強からでは得られない知識を得た、実りの多い実習となりました。
・自分なりの自信と誇りを持って土木の仕事に就くことが大事だと思いました。
・周りの作業員から信頼されかつ仕事もできる男は、見ていてとてもかっこよく見えました。
≪緑地≫
・生物を扱う問題は非常に難しいが、やりがいがあるということが分かった。
・目配り、気配り、心配りの大切さを学びました。
・作庭や庭の管理だけでなく、緑ある空間を作ることが造園だと感じた。