新年のごあいさつもしないまま、もう1月が終わろうとしていました・・
やばやば・・
今年もよろしくお願いしますね!!
インフルエンザが流行っているようですが、
工科の学生さんたちは学年末試験に向けてラストスパート中です。
さて先日、緑地2年生の教室でサツキの盆栽実習があったので載せます。
外部講師の先生をお招きして、サツキの性質や育て方を習いました。
写真はサツキの枝に針金を巻いて、美しく見えるように整形しているところです。
細い枝を折ってしまわないよう真剣です。
「良いのか悪いのかよくわからない〜〜」
「折っちゃっいました・・(TロT)」
「タイトルは“未来予想図"です。これがN君で、こっちが彼女の・・」
など、楽しそうに作業していました。
これらは先生の作品。
右利きの人は枝が右側に流れやすいんだよーとか、
幹も磨いて綺麗にしてあるんだよーとか、
白く塗っているのは美しさもそうだけど防虫になるんだよーだとか、
へぇ〜・・と思うことをたくさん教われる実習でした。
先生からは、「毎年やってるけど今年が一番上手いね」と褒めてもらいました!!